基本的にはありませんが、相続人が複数名いる場合には、相続人全員の印鑑証明書が必要となります。
手続き開始後にご用意ください。
よくあるご質問
依頼をするにあたって事務所に伺う必要はありますか?
お電話、メール、LINE公式アカウント等でやり取りし、完結することも可能です。
そのため、必ずしもご来所いただく必要はございません。
銀行の預金解約・名義変更も一緒に依頼出来ますか?
別途費用を頂戴しますが、お手続き可能です。
相続人の中に行方不明の人がいるのですが対応可能でしょうか?
状況により不在者財産管理人を選任するか、失踪宣告の申立てをする必要があるため、通常よりお時間及び費用がかかります。
全国どこの不動産でも対応可能でしょうか?
インターネットを利用したオンライン申請という方法で申請しますので、遠方の不動産であっても問題なくお手続き可能です。
また遠方だからといって費用が追加でかかるということもございません。
抵当権抹消登記を依頼するにあたって何の書類が必要ですか?
住宅ローン完済後、金融機関から送られてきた書類一式をご用意ください。
依頼をするにあたって何を用意すればいいですか?
可能な限り下記書類をご用意ください。
・会社謄本
・定款
・会社代表印
・本人確認資料
不足書類がある場合は事前にご相談ください。
依頼をするにあたって何を用意すればいいですか?
お客様の今現在のお借り入れ先、金額がわかるものを可能な限りご持参ください。
ビザの更新を依頼するにあたり、何を用意すればいいですか?
最低限パスポート、在留カードをご用意ください。
依頼するにあたって何を用意すればいいですか?
ご依頼者様の本人確認資料、ご依頼者の資産が分かる書類(不動産の登記簿謄本など)をご持参ください。